更新2024/06/09 確認2024/07/21
第164回例会
2024/07/18(木) 15:00~17:00
オンラインZoom会議(各自PC)
議題
1.ホームページの更新
山路会員(HP担当)が欠席のため、更新内容の紹介は次回例会に延期。
樋口会員に付託していたHPBが返却され、藤田会員が預かることになった。
2.新しい企画
①特定の表題を書き下ろしたタイプ、環境科学の諸分野を含んだタイプ
②ネットワークを活用したデジタル印刷など
があげられるが、当面は短文(コラム)のサンプルを藤田会員より各会員に送付する。
3.20分講話
山路会員が欠席のため、中止。
次回は松木会員による「新型コロナウィルスのその後」
4.その他
角田会員(機関紙担当)より寄稿の依頼があった。
次回機関誌発行は2024/10または11月とする。
FES会計について次回例会で石津会員より三浦会員(会計担当)に引継ぎを行う。
樋口会員より石津会員を通じて休会の申し出があり、了承した。
次回定例会は9/11(水)または9/18(水)、「ランチ会議」形式で計画する。設定は藤田会員と松木会員が行う。
第163回例会
2024/05/13(月) 10:00~12:00
オンラインZoom会議(各自PC)
議題
1.会計決算報告
2022、2023年度の会計決算報告があり、了承された。今回は特例として「監事の職務は省略する」ことが了承された。
2.2024年度以降のFES役員
会長:藤田、副会長:山路、松木、監事:山路
担任の分担 会計:三浦、機関誌:角田、議事録:松木、ホームページ:山路
役員の任期 2026/03/31までの2年間
3.会則の更新
2024/05/13付で会則を更新
4.新しい企画
次回以降の例会で提案を募る。
全編書き下ろしのオーソドックスタイプ、コラムなどを集成したタイプ、オンデマンド印刷、オンライン出版など。
5.FESホームページの更新
今回の新人事の更新などFESホームページの更新を行う。
新規項目としてFES会員関連の著書一覧を作成する。
6.20分講話
三浦氏による「富士山測候所を活用した山岳大気環境科学の研究活動」
次回講話は山路会員が担当
次回例会は2024/07/18(木) 15:00~17:00
Zoom会議(各自PC)
第162回例会
2024/03/13(水) 15:00~17:00
オンラインZoom会議(各自PC)
議題
1.FES機関誌
第40号を発行し会員に送付した。
2.20分講話
下会員による「トリチウムは厄介者か」
例会終了後、スライド資料が送付された。
次回は三浦会員が担当する。
次回例会は2024/05/13(月) 10:00~12:00
Zoom会議(各自PC)
第161回例会
2024/01/31(水) 15:00~16:15
オンラインZoom会議(各自PC)
議題
1.2024年度のFES例会は奇数月の金曜日に変更する。またZoom会議とし、FES年会費は無料とする。
2.20分講話
藤田会員による「ロンドンスモッグからアジアンスモッグへ」
次回は下会員が担当する。
次回例会は2024/03/13(水) 15:00~17:00
Zoom会議
第160回例会
2024/11/29(水) 15:00~17:00
オンラインZoom会議(各自PC)
議題
1.次号FES機関紙の寄稿者は藤田、松木、角田、下、石津の各会員
2.2024年度以降のFES会長の交代について
藤田を新会長とし、山路、松木副会長とする案が承認された。
3.20分講話
石津会員により筑波山神社の歴史や役割が紹介された。
次回は山路会員
4.2022、2023年度会計決算報告
2022、2023年度会計決算報告は山路会員が作成する。2024年度からは三浦会員が会計担当になる。
次回例会は2024/01/31(水) 15:00~17:00 Zoom会議
第159回例会
2023/9/20(水) 15:00~17:00
オンラインZoom会議(各自PC)
議題
1.2022年度会計報告について
会計資料を年度別に整理し、2022年度銀行残 高と手元現金を明記した資料作成し、次回例会 で報告する。
2.2023年度年会費納入状況について
年会費納入納入状況を確認した。
3.FESホームページの更新について
「新型コロナウイルス感染症とワクチン開発の 歴史(松木会員)」記載するほか必要な更新を 行う。(山路会員)
4.定例会長期欠席者について
高橋会員の退会、山崎会員の休会を承認した。
5.例会20分講話
「Differential Mobility Analyzerの基礎方程式と運用方法」について解説した(角田会員)
次回は「筑波山神社の観光案内」(石津会員)
次回例会予定:2023/11/29(水) 15:00~17:00 (Zoom会議)
第158回例会
2023/7/19(水) 13:30~15:30
オンラインZoom会議(各自PC)
議題
1.2022年度会計報告について
会計担当者のPCのエクセルが機能するようになった。2022年度会計報告をこれから作成する。
2.2023年度の年会費未納者の納入方法について
FES銀行口座への振り込み(会計担当にメール連絡する)、または会計担当へ現金書留で送る。
3.例会での20分講話について
次回は角田会員による「Differential Mobility Analyzer の基礎方程式の導出」についての講話。
次回FES例会
2023/9/20(水) 15:00~17:00 テレビ会議
第157回例会
2023/5/17(水) 15:00~17:00
JACA会議室(対面会議)
議題
1.2022年度会計報告について
新会計担当者のPCが不調でエクセルが起動しないので、会計報告は不可。
新旧会計担当への引継ぎを行った。(銀行通帳、カード、手元現金など)
2.2023年度の年会費について
出席者7名と預り金1名と合わせて8名分の計4万円を徴収納入した。
今例会欠席会員からの年会費徴収については次回例会にて検討する。
3.新規FESホームページについて
ホームページビルダーソフトについては習熟してから改訂を行う。
第39号FES機関紙の「新型コロナウイルス感染症とワクチン開発の歴史」をFESホームページに記載する。
次回例会
2023/7/19(水) 13:30~15;30 テレビ会議
後半は20分程度の会員によるフリートークとする。
その他
FES例会の案内、議事録は次回より藤田会員が行う。
第156回例会
2023/3/15(水) 16:00~17:00
オンラインZoom会議(各自PC)
議題
1.FES機関紙について
第39号FES機関紙を3/14メールでFES会員に送付した。
2.新規FESホームページの準備状況について
新規ホームページの修正や加筆などの可否は今後試してみる。
次回例会
2023/5/17(水) 15:00~17:00 JACA会議室(対面会議)
7月、9月の例会はテレビ会議とする。
その他
次回例会で新旧会計担当への引継ぎを行う予定(銀行通帳、カード、手元現金など)
2023年度はFES年会費5,000円を徴収することとした。
第155回例会
2023/1/18(水) 16:00~17:00
オンラインZoom会議(各自PC)
議題
1.新規FESホームページの準備状況について
2022/1/30現在のFESホームページのコピーができた。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~higtkb/
LSI関連の原稿に2000年代以降の日本の半導体の盛衰を補足開設。
巻頭言は近日中に完成。発行は2023年1月末日。
次回例会
2023/3/15(水) 16:00~17:00 テレビ会議(ホスト三浦会員)
第154回例会
2022/11/16(水) 16:00~17:00
オンライン Zoom会議(各自PC)
議題
1.JACAクリーンテクノロジー初級講座報告
参加者19名(会場1名、WEB18名)
JACA事務局長が猪原氏から五味氏に交代
2.次号FES機関紙の準備状況について
下会員から投稿申し出あり。
3.新規ホームページの準備状況について
新規ホームページ担当者欠席のため、状況不明
次回例会
2023/1/18(水)16:00~17:00 テレビ会議(ホスト三浦会員)
その他
規格協会から「クリーンルームのおはなし」第3刷(300部)の連絡あり。
第153回例会
2022/9/21(水) 16:00~17:00
オンライン Zoom会議(各自PC)
議題
1.次号FES機関紙の準備状況について
巻頭言は準備中、新型コロナウイルスは受領済、LSI関連は受領済、イオンカウンターの原稿準備中。発行は遅くとも12月末日
2.新規FESホームページの準備状況について
新規ホームページ担当者が欠席のため状況不明
3.次回例会
2022/11/16(水)16:00~17:00 テレビ会議(Zoomホストは三浦会員)
第152回例会
2022/7/20(水) 16:00~17:00
オンライン Zoom会議(各自PC)
議題
1.新規FESホームページ作成の準備状況について(樋口)
ホームページビルダー22のソフトを購入した。以前よりBiglobeのホームページサーバにURLを所有しており、これにFESホームページをアップする
予定、このソフトを使用してホームページ作成方法を習得し、FESホームページを改良していくつもりである。
ソフトの購入費用はFES負担とする。
2.前号の機関紙記事のうちFESホームページに記載するものの選定
「石炭火力発電利用について」(樋口氏):前回の例会にて決定済み
「自然災害考―気象・地象災害―」(下氏)、「東京における130年間の降水組成の変遷を見る」(藤井氏)の2件を掲載する。
3.次号の機関紙について
9月末発行を目途に準備する。
次回例会は2022/9/21(水) 16:00~17:00 テレビ会議Zoom(ホストは三浦会員)
第151回例会
2022/5/18(水) 16:00~17:00
オンライン Zoom会議(各自PC)
議題
1.2021年度会計報告
承認された会計報告書を会員に送付する。
2.FES機関紙発刊について
2022/5/16 FES機関紙第38号(2022/4/30)が発刊された。
FESホームページ掲載の項目について次回例会で検討する。
第36号掲載の「石炭火力発電利用について」と第38号掲載の「補講」とを再度一つにまとめてホームページに掲載する。
3.FESホームページ担任の引継ぎについて
次回例会は2022/7/20(水) 16:00~17:00 テレビ会議Zoom(ホストは三浦会員)
第150回例会
2022/3/23(水) 16:00~17:00
オンライン Zoom会議(各自PC)
議題
1.FES規約改正について
事務所規定を新設し、主たる事務所は茨城県つくば市とする。
休会が3年以上続いた時点で本人に確認した上で退会とする。
役員は会長1名、副会長2名、監事1名とする。
担任は会計、機関紙、定例会議事録、ホームページの各1名を置く。
慶弔規定の配偶者死亡の項は削除する。
2.新年度(2022/4/1~)以降の人事(敬称略)
役員 会長:石津 副会長:藤田、山路、 監事:山路
担任 会計:樋口 機関紙:角田 定例会議事録:石津 ホームページ:山路
3.FES機関紙発刊について
第38号発刊は2022/4月初め頃の予定
4.休会中の会員との確認
休会継続か、退会かを確認した。
次回例会は、2022年/5/18(水)16:00~17:00 テレビ会議Zoom(ホストは三浦会員)
第149回例会
2022/1/19(水) 16:00~17:00
オンライン Zoom会議(各自PC)
議題
1.FES新書籍「バイオクリーン環境の知識」関連
①書評 エアロゾル学会誌掲載済(三浦)
JACA機関誌には執筆依頼中
②バイオクリーンセミナー 1/26開催予定 参加希望者16名 FES新書籍をテキストとする。(日本工業出版主催)(鈴木)
③販売状況 これまでに78部販売 つくば市図書館で1部購入
2.FES会誌関連
原稿準備状況 寄稿順調
3.休会中の会員の扱いについて
FES会則、細則改訂案を役員会で検討し次回例会に諮る。
4.FESホームへ―ジの今後について
現在、山路会員の使用しているniftyの無料サーバーを使用している。
ページ作成更新は「ホームページビルダー」というソフトを購入して行っている。
今後、後継者に引き継ぐ方法を検討する。
次回例会は2022年3月23日(水)16:00~17:00 テレビ会議(Zoom)ホストは三浦会員
第148回例会
2021/11/17(水) 16:00~17:00
オンライン Zoom会議(各自PC)
議題
1.FES新書籍「バイオクリーン環境の知識」関連
①書評 エアロゾル学会誌(三浦執筆) JACA機関誌手配中
②バイオクリーンセミナー開催1/26(日本工業出版主催)調整(鈴木)
③書籍販売状況 東海大学病院10部 北里病院12部
各会員は地元図書館に書籍購入依頼を働きかける。
2.FES会誌関連
①Dropboxの運用を武田氏の了解を得て、角田会員に移行する。
②次号会誌発行は2022年3月末とする。
③会誌第36号の「石炭火力発電(樋口会員の論文)最新版にしてFESホームページに公開する。
次回例会は2022年1月19日(水)16:00~17:00 テレビ会議(Zoom)ホストは三浦会員
第147回例会
2021/9/15(水) 16:00~17:00
オンライン Zoom会議(各自PC)
議題
1.新書籍の出版進捗状況について(鈴木)
2021年9月末に発刊予定。213ページ、定価2800円
FES会員には1冊、自宅に郵送する(後日送付する新名簿の住所宛て)。
本書の書評を適当な会誌などに依頼する。
2.次号FES会報37号の発刊について(角田)
2021年8月30日、第37号FES会報を発行、9月15日に会員にメール送付した。
3.その他
出席者の近況報告
コロナ禍でボランティア活動が大幅に制限されている。
巣ごもり、自粛生活で、運動はラジオ体操、散歩
大学は対面授業、オンライン授業が始まった。
次回例会は2021年11月17日(水) 16:00~17:00 テレビ会議(Zoom) ホストは三浦会員。
第146回例会
2021/7/21(水) 16:00~17:00
オンライン Zoom会議(各自PC)
議題
1.新書籍の出版進捗状況について(鈴木)
各執筆者からの原稿入手が終わり、著者校正終了、巻末の索引を作成中、2021年9月末に発刊予定。
出版社の日本工業出版とFESとの約束に沿って、先ず50部をFESで引取り、残り250部については3年後の時点で清算する。
FES会員は地元の公共図書館へ購入希望を出す。
2.次号FES会報の原稿入手状況(角田)
原稿はほぼ提出されているので、8月末には発刊できる。
3.その他
2020年度会計決算報告が未済なので、至急行う。
富士山頂での各種観測の希望があれば、三浦会員に連絡、相談してほしい。
次回例会は2021年9月15日(水) 16:00~17:00 テレビ会議(Zoom) ホストは三浦会員。
第145回例会
2021/4/14(水) 16:00~17:00
オンライン テレビ会議(各自PC)
議題
1.新書籍の進捗状況について(鈴木)
2021年1月までに食品工場、測定を除く各執筆者から原稿が提出されたので、その校正刷まで至った。
食品工場、測定について、原稿執筆辞退の申し出があり了解することとした。
測定については、工学院大学の柳先生に、食品工場は日本無機と鹿児島大学の先生にお願いすることとした(共著)。
新書籍は2021年の9月末までに発刊できる予定。
2.FES機関誌次号の準備
巻頭言は下会員、現在3名 (下会員、藤田会員、角田会員) からの原稿を受理。
今後、松木会員、三浦会員、石津会員が寄稿予定。
(後日機関誌担当の角田会員に確認したところ締切日は5月末日)。
次回FES例会は、2021年7月21日(水)16:00~17:00 テレビ会議(Zoomホストは三浦会員)
第144回例会
2020/11/11(水) 15:00~16:30
オンライン テレビ会議(各自PC)
議題
1.新書籍バイオクリーンルームについて
執筆予定者から原稿が提出されたので、それを関連FES会員に送付し、査定、コメントを鈴木会員に返送。
今回のテレビ会議の途中で鈴木会員のPCトラブルがあり、鈴木会員が不参加となったため、決定事項はなく、 出席者の意見交換を行った。
次回FES例会は、2021年1月20日(水)16:00~18:00 テレビ会議
付記; 前回同様にテレビ会議(たくのむ)を立ち上げたが、仕様変更がされたようで、入室 がスムーズにできなかった会員が数名おられた。対応 策を確認しておく。
第143回例会
2020/09/16(水) 15:00~16:30 オンライン テレビ会議(各自PC)
議題
1.新書籍「バイオクリーンルーム」について
執筆予定者の内、6名が原稿提出済、9月末までには全員提出予定。
その後、FES会員各位で査読を行い、コメントを鈴木会員に返す。まとめは、鈴木会員と山崎会員に一任する。
10月末までに版ができれば、年始には製本できる予定。
初版は1000部、定価は2500円とするが、FESには2000円でよい。
2.JACA初級講座実施の状況
2020年9月14日(月)連合会館で実施 参加者22名。
今回WEB参加も加えたところ19名がWEB参加で、会場参加は3名。
3.FES機関誌発行について
機関誌の発行のための原稿締切りは12月31日までとし、角田会員に原稿を送る。
次回例会は11/11(水)15:00~17:00 JACA会議室とする。但し新型コロナの感染状況によってはテレビ会議に変更もあり。
第142回例会
2020/07/15(水) 15:00~16:30
オンライン テレビ会議(各自PC)
議題
1.FES新書籍発行「バイオクリーンルーム」について
出版社 日本工業出版との打ち合わせを行い、引取り要求のあった300部について、FESとして受け入れることとした。
新書籍「バイオクリーンルーム」の内容、目次、執筆依頼先案を決め、折衝を開始した。
2.2019年度会計報告
既に配布済みの決算報告を承認した。
2020年度は会計担当:樋口 昇氏、会計監査担当:山路幸郎氏に変更した。
3.2020年度JACA初級講座について
日時:9月14日(月) 10:00~16:45
場所:連合会館
内容はほぼ昨年同様
次回例会は9/16(水) 15:00~ とする。但し、コロナ感染状況によりテレビ会議とすることもある。